庭のブログ

ワークショップ開催のお知らせ 

2019年12月6日|カテゴリー「ガーデニング
こんにちは APOA です


今年も残り1か月をきり慌しくなってきました。
クリスマスや大掃除、お正月の準備などでお忙しいと思いますが、
体調に気をつけてお過ごしくださいね。

さて本日は三重県津市で行われる
ワークショップをご案内いたします。


2019年12月14日 ワークショップ APOA 三重県津市
『work shop』
お正月を迎えるTANIKUのアレンジ

開催日時:2019年12月14日(土)13:30~15:00
開催場所:アポアガーデンルーム内
     三重県津市藤方1704-2
            → MAP ←

参加費:¥3,000(税込み) ※材料費込み

多肉の寄せ植え写真はイメージです
当日植物は異なる場合があります
写真の器のサイズ:W150D75H75

2019年12月14日 ワークショップ APOA 三重県津市
参加は予約制となっております。

受付期間:12月9日(月)まで。

お申し込みはインスタグラムのDM・お電話にてお願い致します。

Instagram:apoa_shop

☎:0120-790-834

※キャンセルはできませんのでご了承ください。


ぜひお気軽にご参加ください。
みなさまのおこしをお待ちしております♪

■■■◇■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社 アポア
http://apoa.jp/

[ 本店 ]
〒514-0815  
三重県津市藤方1704-2
☎ 0120-790-834   /  059-222-7776

[ 名古屋店 ]
〒460-0008
名古屋市中区栄1丁目24-27 
☎ 0120-792-834 /  052-212-8144  
■■■■■■■■■■■■■■■◇■■■

ペットと楽しく暮らす 安全・快適な庭づくり

2019年11月29日|カテゴリー「ガーデニング

 こんにちは APOA です



本日は
三協アルミより
犬と楽しく暮らす庭づくりのご提案をいたします

三協アルミ ひとと木2 ウッドデッキ

愛犬と笑顔で暮らしていくためには
犬の特性に配慮したお庭づくりを工夫することが大切です
そこで犬にとって安全、快適な庭づくりに欠かせないポイントをご紹介します


①逃走、飛び出し
犬は隙があれば外に広がる世界に出て行ってしまいがち
愛犬を守るためにも逃走、飛び出しをさせないエクステリアの工夫が必要です

・フェンスを見直す
犬の大きさやジャンプ力を考慮して飛び越えられない高さに設定しましょう
犬がフェンスに足をかけた際、爪がフェンスに引っかかって外れなくなったり
ケガをする危険があります
足をかけられない形状のものを選びましょう

・門扉をつける
「開き門扉」は犬が取っ手に手を掛けて解錠する恐れがあるため
「引戸門扉」を使用するのがおすすめです
開き門扉の場合は内開きに施工するといいですよ


レナード スライド式門扉 三協アルミ
ペットが開けにくいスライド式の門扉「レナード」
スペースをとらないデザインで
アプローチ階段前や狭小敷地にもおすすめです

ペットが足をかけにくい縦格子タイプで
逃走防止にもなります

ポチガード カーテンゲート 三協アルミ
カーテンゲート「ポチガード」なら
格子の隙間が小さく、格子本数も多いことで
犬が隙間をくぐりぬけ逃げ出すのを防ぎます

※小型犬や犬種によっては対応できません
②ケガ、骨折
高いところからの落下、足場の悪いところでの転倒など
毎日の暮らしの中で犬が思わぬケガをすることがあります
喜んで走り回る庭空間では危険箇所をなくしましょう

・滑りにくい床材を選ぶ
犬にとって滑りやすい床は大きな負担がかかります
テラスやデッキなどの床材には滑りにくい素材を選びましょう

・段差をなくす
段差は足腰への負担が大きく、犬は高低差を判断しづらいので転落事故の危険も高いです
段差のできる場所にはスロープを設置し、足腰の負担を軽減させてあげましょう



三協アルミ ひとと木2 ウッドデッキ

広いデッキを自由に駆け回るドッグランとして活用することで
開放的なくつろぎ空間ができます
木の温かな風合いを持つ人工木デッキは室内と庭をスムーズにつなげます
「ひとと木2」は耐候性、耐久性に優れており、お手入れも手がかからないですよ

デッキはリビングからフラットに設置すると
段差で足や腰を痛めることもありません
フェンスやスクリーンなどを組み合わせて囲えば
飛び出しを防ぐこともできて安全です



足元の安全を確保するためデッキにスロープを設置すると
段差を軽減し、人にも犬にも優しいお庭ができます

③やけどや熱中症
犬の汗腺は主に肉球にしかなく体温調節がほとんどできないため
暑い時期は想像以上に暑さによる悪影響を受けます
また、裸足で歩く犬にとっては高温の床も危険です

・日陰をつくる
暑い時期に犬を庭で遊ばせたり
日当たりの強い場所で過ごさせると熱中症の危険が高まります
暑い時期には屋根やターフ、植栽による木陰などを利用して屋外に日陰をつくりましょう

・床との温度を注意する
地面と体との距離が近い犬は
人よりも地面からの放射熱を受けやすく体感温度が高くなります
高温の床や路面を歩けば肉球がやけどする危険も
散歩時だけでなく自宅敷地の地面や床面の温度も注意が必要です



カフェリオ オーニング 三協アルミ
キャンバスを自由に開閉したり
角度を調節することができるオーニング
「カフェリオ」を設置して
日陰を自由自在にコントロール

夏は日陰で涼しく、
冬は日向ぼっこをしながらくつろげる
快適な空間を作ってあげましょう
スマーレ ガーデンテラス 三協アルミ

セミクローズ空間やオープン空間を選べるガーデンテラス「スマーレ」は
日よけやスクリーンなど
お家のデザインやライフスタイルにあったものを組み合わせて
理想のテラスがつくれます
スマーレ ガーデンテラス 三協アルミ
ペットゲートで
犬が外へ飛び出すのを防ぎます
ルーバー 三協アルミ
ルーバー引戸で
風をガーデンテラス内に採りこみます
ルーバー 三協アルミ

ルーバー引戸を「ルーバー状態」にすれば
住宅の壁を伝う風を効率的にキャッチします
小さな隙間風でもスマーレ内は全開時と同様の温度低下が可能です
犬にとっても涼しく快適な心地のいい空間となります♪

ほかにも
犬と笑顔で暮らすためのオプションは充実
ペットライフネット 三協アルミ
心地よい風を通しながら
虫の侵入を防ぐ網戸の
機能を確保しつつ、
ペットが爪で引っかいても
破れにくく丈夫で安心な
ペット用の網戸です
メッシュフェンス ウッドデッキ 三協アルミ
犬がフェンスの上を
飛び越えたり、
下部の隙間を潜り抜ける
ことができにくいサイズで
愛犬の逃走や飛び出しを
防ぎます
床下メッシュ囲い ウッドデッキ 三協アルミ
デッキ下を
メッシュフェンスで囲い
もぐりこみを防ぎます
ドギーフック 三協アルミ
片手の操作で
簡単にペット用リードを
固定できる
リードフックです

出典・引用:三協アルミ


ガーデンルーム 三協アルミ

犬の運動不足やストレス解消するためにも庭は役に立つスペースです
安全で快適に暮らすために役立つエクステリアアイテムを取りいれて
楽しく、人にもペットにも心地いいお庭づくりをしませんか

興味のある方はお気軽にご相談ください


新築住宅・中古住宅購入・リノベーション
リフォームなど
建築に関わることをお考えの方は
お気軽にお問い合わせください

施工対応エリア:東海全域ほか
(主に、三重県津市、伊勢市、松阪市、桑名市
 四日市、鈴鹿市、愛知県名古屋市など)
また
エリア外の対応についても承っておりますので
お気軽にお問い合わせください

■■■◇■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社 アポア

[ 本店 ]
〒514-0815  
三重県津市藤方1704-2
☎ 0120-790-834   /  059-222-7776

[ 名古屋店 ]
〒460-0008
名古屋市中区栄1丁目24-27 
☎ 0120-792-834 /  052-212-8144  
■■■■■■■■■■■■■■■◇■■■

憧れのウッドデッキ・・・設置後、後悔しないために気をつけるポイント

2019年11月28日|カテゴリー「ガーデニング

 こんにちは APOA です



前回は
ウッドデッキのメリットやテラスをつけることの効果について
ご紹介しました

本日は
ウッドデッキやテラスを導入するときに
気をつけるポイントについてご紹介します

ウッドデッキ テラス 庭 apoa

最近では
ホームセンターなどでウッドデッキのDIYキッドを買って
ご自身で設置される方も多いかと思います
それだけお庭にウッドデッキをつけることが主流になったということです
設置した後に
「やっぱり違ったな・・・」と後悔しないために
導入前に気をつけるポイントを抑えておきましょう!!
【ウッドデッキ編】

①ご自宅の環境をしっかり確認しましょう

新しい土地に家を建ててすぐに
ウッドデッキをお庭に設置してしまい後悔する方が多いです

なぜ後悔するかというと
新しい環境のことを何も分からないまま
デザインやイメージだけでウッドデッキを設置したからです

ウッドデッキは
お庭に面した部屋とほぼフラットな高さで縁台のように設置することが多いのですが
高さは約4~50cmほどあります
この上に身長165cmの人が立つとそれだけで目線の高さは2mになります
その高さになるとお庭の向こうまで見えるかもしれませんが
それは同時に「誰かに見られている状態」でもあります

そのままだと
せっかくのくつろぎスペースであるウッドデッキが楽しめません
さらに目隠しを新たに追加したり、
高さを変更するには再工事しなければなりません

後悔をしないためにも
まずはご自宅の周辺の環境、人の通り、日当たり、風当たりなど
四季を通して確かめてから導入するようにしましょう



②ウッドデッキでどのようなことがしたいのか

お庭にウッドデッキのある生活自体に憧れがあり
設置したものの、中途半端な広さにしてしまったため
「この広さでは何もできないな」と
後悔してしまうことがあります

そうならないためにも
ウッドデッキで「こういうことがしたい」という
具体的なイメージを持っておくことで
使用目的にあった「広さ」を決めることができます

例えば
子どもをウッドデッキの上でビニールプールで遊ばせたいと考えた場合
子ども用プールの大きさは直径1.6~2.1mなので
子どもたちがプールから外に落ちても大丈夫な広さは約3m区画になります
また
友達を招いて4人テーブルを置く場合でも
やはり3m区画は必要になってきます

やりたいことができない「狭いウッドデッキ」ではなく
やりたいことがいくつもできる「広いウッドデッキ」を選びましょう
使える範囲が広くなるということはお庭も広くなるということです!
ウッドデッキ テラス 庭 apoa
  
ウッドデッキ テラス 庭 apoa
  
③デッキの「下」はどのようにしますか?

意外と見落としてしまうポイントは
ウッドデッキの「下」の処理方法です

デッキをつくる際、下地を組んでデッキを支える束柱を立てて
その上にデッキを載せるのですが
この下地を「砂利」にするのか「コンクリート」にするのかで
その後のお手入れと価格が変わってきます

一般的な下地は砂利です
束柱を支えるコンクリートの基礎石を置き、
防草シートを敷いて砂利を敷き詰めていきます
ウッドデッキが上にあるため日光が遮られて
雑草は育ちにくい環境になっていますが多少は生えてきます
高さ40cmほどのウッドデッキの下に潜って
草取りをするのが少し手間かもしれません・・・

そういった手間を省きたい方が選ぶのが
コンクリートにしてしまう方法です

ウッドデッキの下を全面コンクリートにすると
当然雑草は生えてきません
掃除も土や埃がたまらないように
時々水を流すくらいでいいのでお手入れも簡単です

砂利に比べて価格が高くなってしまいますが
コストをかけてでも手間を減らしたい方にはコンクリートの下地がおすすめです

ウッドデッキ テラス 庭 apoa

【テラス編】

①テラスを建物に設置する場合は気をつけましょう

テラスを設置する方法として
「建物に直接付ける場合」と「建物から独立させる場合」があります
独立させる場合は問題ありませんが
建物にビスなどでテラスを固定させる場合は注意が必要です

建物の中には「長期保証」をつけているものがあります
その保証には規約があり、
建物にビスを打ってテラス屋根を取り付けてしまうと
他の箇所で何か問題があった際に
保証の対象外になる可能性が出てくるのです!

テラスを建物に直接取り付ける際には
ハウスメーカーや工務店に一度確認をしてから行ってください

もし、ビス留めは保証の対象外になるということでしたら
テラスを独立させた設置方法がございますのでぜひご相談ください!



②テラスの使用目的はなんですか?

テラスを設置するにあたって
「使用目的や設置場所」も商品を選ぶ際には判断基準になります

例えば
よく人の目につく玄関やお庭近くにつける場合は
木目調やスタイリッシュなデザインのものがいいですし、
勝手口やゴミ置き場の庇として設置する場合には
コストや機能性を重視したシンプルなものがおすすめです

アポアでも
どういった場所で、どのような用途で設置するのかをふまえて
おすすめの商品をご提案をしています

ウッドデッキ テラス 庭 apoa

ウッドデッキ テラス 庭 apoa

ウッドデッキ テラス 庭 apoa

【ウッドデッキ・テラスでよくある質問】

ウッドデッキは設置した後に場所を変更できますか?

→はい、移設に問題はありません
ご希望の場所に移し変えることは可能です
ただし、
デッキの上に手摺などをつけていて移設時に取り外したい場合、
留めていたビスの穴などが残ることがあります
気になるようでしたらその部分をカットして
少しだけ短くする方法もあります
お気軽にご相談ください!


壁にテラスを設置して部屋は暗くなりませんか?

→屋根材にもよりますが20~30%ほど暗くなります
夏は強い日差しを防いで
室内温度の上昇を抑えてくれますが
冬には少しでも日光を室内に採り入れたいですよね

一年を通した日当たりを考慮して
テラスの素材やサイズをご提案いたします!



ウッドデッキは
家族の憩いの場となり家全体の雰囲気も変わります
これまで洗濯物を干すだけだったベランダが
生まれ変わり、もっとこの空間を活用したいと思えてきます
ウッドデッキの上で風を感じながら読書をしたり
お気に入りの音楽を聴きながらお酒を楽しんだりと
生活の楽しみも増えます

ガーデンルーム ウッドデッキ テラス 庭 apoa

エクステリア業界では
床を「デッキ」、屋根を「テラス」と呼んでいますが
テラス自体を「庭に作られた空間」ととらえる場合もあります
「カフェテラス」や「オープンテラス」などがそういう使われ方です

お庭に作るテラスは
「ハウステラス」、「ガーデンテラス」と分けられています
それぞれの特徴についても解説いたします

〈ハウステラス〉
窓の外に家と接して作られるのがハウステラスです
サンルームやガーデンルームのように
屋根と扉で囲われている空間です
完全に外ではなくて、ほとんど中といってもいいスペースで
洗濯物干し場や趣味の活動場所、
ペットの遊び場などとしてご使用いただけます

〈ガーデンテラス〉
家に接しておらず、お庭の中に単独で作るのがガーデンテラスです
日本ではよく藤棚に使われるパーゴラや、
西洋風あずま屋であるガゼボなどがお庭の中に設置されており
基本的には屋根と柱で空間を作り出しています


どちらも魅力的な空間ですが
導入を考える際に悩んだ場合はぜひご相談ください♪

第二のリビングとして
くつろぎを与えてくれる空間「ウッドデッキ」、「テラス」
導入前に気をつけるポイントをしっかり抑えて
後悔しないお庭づくりをしましょう

興味のある方は
お気軽にご相談ください!

新築住宅・中古住宅購入・リノベーション
リフォームなど
建築に関わることをお考えの方は
お気軽にお問い合わせください

施工対応エリア:東海全域ほか
(主に、三重県津市、伊勢市、松阪市、桑名市
 四日市、鈴鹿市、愛知県名古屋市など)
また
エリア外の対応についても承っておりますので
お気軽にお問い合わせください

■■■◇■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社 アポア

[ 本店 ]
〒514-0815  
三重県津市藤方1704-2
☎ 0120-790-834   /  059-222-7776

[ 名古屋店 ]
〒460-0008
名古屋市中区栄1丁目24-27 
☎ 0120-792-834 /  052-212-8144  
■■■■■■■■■■■■■■■◇■■■

ウッドデッキとテラス屋根で快適スペース

2019年11月26日|カテゴリー「ガーデニング

 ▸【お問い合せ】◂◂

 こんにちは APOA です


本日は
ウッドデッキとテラスについてご紹介します

ウッドデッキをお庭に設置すると
外観イメージだけでなく
ライフスタイルも大きく変貌させてくれます
リビングルームのようにも使えて
それだけでも十分ステキなガーデンになりますが
テラスを追加することで
より使い勝手やメリットが広がります!

ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

私たちエクステリア(外構)やガーデン業界では
ウッドデッキとは「床」、テラスとは「屋根」を指します
建築やインテリア業界では「窓の外の空間」を表します

では
お庭にウッドデッキとテラスを導入することで
どのようなメリットや効果があるのか説明します

①お庭に出やすくなります

ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

ウッドデッキを室内のほぼ延長線上にある高さに設置する場合
気軽にお庭に出やすくなる効果があります

部屋から庭へ、
その間を「つなぐ」のがウッドデッキです
部屋ともフラットな状態、つまり段差がない状態で
すぐにお庭に出られることで、お庭を楽しむ機会も増えます!

外の空気を感じながらガーデンライフを楽しめます♪

ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

②部屋の見た目やスペースが広がります
ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

室内との段差がないフラットな高さに設置されたウッドデッキは
屋外に続く延長と捉えることができます
部屋の中から外を見たとき
これまで以上に広く見え、実際に広く使えます

例えば
テラスをつけて洗濯物を干したり
暑い夏の日に子どもたちをプールに入れたり
ゆっくりくつろいだり、ペットを遊ばせたり・・・と、
家族構成に合わせていろいろな使用方法があります

これまでの日常生活のスタイルに
広がりが生まれるところもウッドデッキやテラスのメリットです


③日よけ・雨よけの効果があります

テラス屋根をつけることで
夏の日差しを和らげて部屋の室内温度の上昇を防ぎます
エアコンの効きも良くなりますよ

また
ウッドデッキで干している洗濯物や布団が
雨の日でも濡れないようにする目的もあります
急な雨などすぐに取り込めないときには助かりますね

お庭だけでなく
裏の勝手口にもテラスをつけておくとゴミ箱や荷物が雨ざらしにならず
雨の日のゴミ出しもストレスなく行えます


④雑草のスペースがなくなります

ウッドデッキの下は日陰になります
雑草だけでなく植物は日光が届かないところでは育ちにくいので
ウッドデッキの広さ分、雑草抜きの範囲が減ります

全く雑草が生えないというわけではありませんが
ある程度の雑草対策になります
掃除が楽になるということはそれだけストレスも減ります

ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

ここまで
ウッドデッキとテラスのメリットについてご紹介しました

部屋や庭が広く感じ、くつろぎのスペースができたり
家族で庭に出る機会が増えることでコミュニケーションが増えたりと
ライフスタイルにも良い変化をもたらすウッドデッキとテラス

設置した後に、
「やっぱり違ったな・・・」と後悔しないために
導入する際に気をつけるポイントがいくつかございます
次回のブログでくわしくご紹介します

【ウッドデッキの素材選びで迷っていませんか?】

ウッドデッキ作りを検討しているが
「天然木」か「人工木」どちらがいいかわからず迷っていませんか?


「天然木」は木の風合いや経年変化を楽しむことができますが
維持していくための手入れが大変です

常に日光や雨風にさらされているので
半年から1年に一度、
防腐処理のためのペンキ塗りをすることが必要です
こういった作業を含めて
愛情をかけたい方にとっては最高の素材です

天然木をご希望されているお客様には
ウリン材やイペ材などのハードウッド(硬い木)に特殊加工をした
長持ちするものをご提案しています

ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

そういったこだわりはないけど
ウッドデッキをつけたいというお客様には
木樹脂デッキと呼ばれる「人工木」デッキをおすすめします

昔は見た目もすぐに分かってしまうような
プラスチック素材で木を模していましたが
今の人工木は木粉と樹脂を混ぜたもので、耐久性も高く
プラスチックよりも表面温度が高くなりません
人工木であれば熱くなっても40度ほどに抑えられます

また
人工木は天然木に比べてメンテナンスの手間も抑えることができます
木の割合が30%、樹脂が70%の割合なので湿気を吸う量が少なく
シロアリにも強いというメリットがあります


両方のメリット、デメリットを把握した上で
ライフスタイルや好みにあったほうをご検討ください!
テラスデッキ ガーデン エクステリア APOA
また
ウッドではありませんが
タイルデッキという選択もあります

高級感のある仕上がりと、
掃除やお手入れのしやすさ、
さらに
劣化しにくいという点が
魅力なタイルデッキ

価格もウッドデッキとさほど変わらず
プランによっては
タイルデッキの方が安くなることもあり
おすすめです


画像引用:LIXIL
アポアでは
ウッドデッキやテラスはもちろん
外構全般のご相談を承っております

ぜひお気軽にご相談ください


次回は
ウッドデッキとテラス、それぞれを導入する際に
気をつけるポイントについてご紹介します♪

ウッドデッキ ガーデン エクステリア APOA

新築住宅・中古住宅購入・リノベーション
リフォームなど
建築に関わることをお考えの方は
お気軽にお問い合わせください

施工対応エリア:東海全域ほか
(主に、三重県津市、伊勢市、松阪市、桑名市
 四日市、鈴鹿市、愛知県名古屋市など)
また
エリア外の対応についても承っておりますので
お気軽にお問い合わせください

■■■◇■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社 アポア

[ 本店 ]
〒514-0815  
三重県津市藤方1704-2
☎ 0120-790-834   /  059-222-7776

[ 名古屋店 ]
〒460-0008
名古屋市中区栄1丁目24-27 
☎ 0120-792-834 /  052-212-8144  
■■■■■■■■■■■■■■■◇■■■

ファサードを彩るアイテムに新色が登場しました 三協アルミ

2019年11月23日|カテゴリー「ガーデニング

 ▸【お問い合せ】◂◂

 こんにちは APOA です

本日は
三協アルミより発売している
住宅のファサードを演出するアイテムに新色が追加発売したので
ご紹介いたします

三協アルミ マクリズム ホワイトファサード

三協アルミより発売している
住宅のファサードを演出する人気アイテム
「マクリズム」「M.グローリア」「ジーエムライン」に
ブラック色、ホワイト色が追加発売しました

近年
ブラック系の外壁が増えていることや
カフェのような印象を与えるホワイト系、
植栽の映えるモノトーンアイテムの人気が高まっていることから
この2色が追加されました

ブラックファサード 三協アルミ マクリズム
ブラックファサードは
住宅外観や植栽の魅力を際立たせ
上質な空間づくりをします
敷地境界を明確にして
凛とした存在感のある
ファサードを演出します
ホワイトファサード 三協アルミ ジーエムライン
ホワイトファサードは
オープン外構をクリーンで
より開放感のある空間にします
外構と家屋をつなぐ
柔らかな印象のファサードを演出します

新色が追加された人気のファサードアイテム
「マクリズム」「M.グローリア」「ジーエムライン」についても
ご紹介します

①「マクリズム」・・・枕木材や機能ポール、機能門柱などを組み合わせて
             自在にアレンジできるファサードアイテムです
             
枕木材 三協アルミ マクリズム

自然な風合いの木目調で
アクセントにも
とり入れやすい枕木材
機能ポール 三協アルミ マクリズム

門まわりに必要な
アイテムを集約する機能性と
スマートなフォルムが魅力の
機能ポール
ほかにもさまざまなアイテムを組み合わせて
アレンジすることができます
シンプルなデザインなので合わせやすいアイテムです

マクリズムについて詳しくはこちらから

【新色対応アイテム】
枕木材には
ブラックとホワイトの2色が追加され、全10色のラインナップ

機能ポール、機能門柱には
柱カバーにブラックとホワイトの2色が追加しました

また
本体(機能部)には
ブラック、ホワイト、アーバングレーの3色が追加され
全40パターンの組み合わせが可能となりました

三協アルミ マクリズム ホワイトファサード

【新色を使用した施工イメージ】
機能ポールと枕木材を新色のホワイト色で統一すると
高低差のあるファサードも
リズミカルな印象に仕上げることができます♪


②M.グローリア・・・フレーム、スクリーン、ルーフを組み合わせて
            快適な庭空間を創造するアイテムです
            家族構成の変化や使用目的の変更に合わせて
            必要なものを付け足し施工できるフレキシビリティが魅力!


M.グローリア 三協アルミ

M.グローリアについてはこちらから

M.グローリア 三協アルミ

【新色対応アイテム】
フレーム、スクリーン、デザイン格子、
機能門柱ユニット、柱カバー、袖門柱それぞれに
ブラック色が追加されたことで
カーポートを含めたトータルコーディネートが可能になりました

色調を合わせて一体感のあるエントランスを演出できます
Mグローリア 三協アルミ ファサード

【新色を使用した施工イメージ】
新色ブラック色をフレームに使用することで
住まい全体を引き締め、
存在感と一体感のあるエントランスを演出します


③ジーエムライン・・・直線を基調としたシンプルなデザインの
             歩行者用の補助手摺
             さまざまな住宅の外観と相性が良く
             スタイリッシュなアプローチを演出します


ジーエムラインについて詳しくはこちらから
ディテール 三協アルミ ジーエムライン

傾斜地にも対応ができ
笠木が突出しない端部収まり
ディテール 三協アルミ ジーエムライン

90°コーナー支柱納まりで
シャープなデザイン

お子様のくぐりぬけ防止や
スタイリッシュなイメージのアクセントとしても有効な横桟




ディテールやデザインの細部までこだわりのある
美観と安全性が魅力の手摺「ジーエムライン」


【新色対応アイテム】
笠木、支柱、横桟それぞれにホワイト色が追加されました
優しい色合いの洋風住宅ともマッチします

ジーエムライン 三協アルミ ファサード

【新色を使用した施工イメージ】
支柱と横桟に新色ホワイト色、
笠木には外観と統一感を出すためにビターグレインを使用
シンプルなデザインで
スタイリッシュなアプローチが完成します
カラーバリエーションが充実したことで
門まわりから車庫まわりまで
住まいの外観に合わせたトータルコーディネートができますよ

彩のあるステキなファサードづくりにおすすめです

新築住宅・中古住宅購入・リノベーション
リフォームなど
建築に関わることをお考えの方は
お気軽にお問い合わせください

施工対応エリア:東海全域ほか
(主に、三重県津市、伊勢市、松阪市、桑名市
 四日市、鈴鹿市、愛知県名古屋市など)
また
エリア外の対応についても承っておりますので
お気軽にお問い合わせください

■■■◇■■■■■■■■■■■■■■■
株式会社 アポア

[ 本店 ]
〒514-0815  
三重県津市藤方1704-2
☎ 0120-790-834   /  059-222-7776

[ 名古屋店 ]
〒460-0008
名古屋市中区栄1丁目24-27 
☎ 0120-792-834 /  052-212-8144  
■■■■■■■■■■■■■■■◇■■■

scrolltotop