庭のブログ

人間、できないことはたくさんある。アポアエクステリアガーデン設計施工

2010年11月17日|カテゴリー「庭のブログ

人間、できないことはたくさんある。
人間だから得意なこともあれば
不得意なこともあって当たり前だ。
しかし、己が成長していくためには
少しずつでも何かを学びできることの幅を
広げていかなければならない。
知らない、できない、分からないなど
行動しない理由ばかりを考えていては
いつまで経っても成長できないからだ。
自分の成長に責任があるのは自分自身だ。
他人は親切に助けてはくれない。
だから、僕たちは成長するために
新しい知識を身につけ
今持っているスキルに磨きをかける。
そのために自分の知恵を総動員して
今、何が自分にできるかを考え、
できることから行動に移し、
知識やスキルの幅を広げていく。
ただ、時として成長の過程で
たくさんの障害に遭遇し、
多くの挫折を経験することになる。
失敗ばかりを繰り返して
何をやっても結果が出ないのだ。
そんなとき、自分の前には
2つの道が現れる。
1つは失敗を経験の1つと認識し
次なる方法を模索する道。
もう1つは失敗を自分の限界だと
判断して諦めてしまう自己否定の道。
壁にぶつかってうまくいかないとき
「自分にはできない」
と言い訳することは簡単だ。
しかし、今、”できない”のを理由に
為すべき行動に手を抜いてしまうと
自分自身へ嘘をついてしまうことになる。
その嘘は自分自身の心を傷つけ
いつの間にか「できない自分」という
レッテルを自分に貼り自信を失わせてしまう。
だからできないことに対峙したとき、
大事なことは、今、自分にできることを
精一杯やることじゃないだろうか。
できることを精一杯やれば、
上手にはできないかもしれないが
「やればできる」という自信と
結果を手に入れることができる。
そして、その小さな自信は
次なる行動を自分にもたらし、
いずれ大きな自信となって
自分自身を支えてくれる。
頭を振り絞って今できることを考え、
手を抜かずに精一杯行動しているか。
ときにはそういうことに
思いを巡らせるのもいいかもしれません
アポアエクステリアガーデン設計施工 三重県津市

ハーブと言えば西洋のイメージですが、日本にもたくさんハーブ(草花)があり

2010年11月17日|カテゴリー「庭のブログ

薬味の効能を知って和のハーブを楽しむ
ハーブと言えば西洋のイメージですが、日本にもたくさんハーブ(草花)があり、我々の食卓にあまりにも自然に溶け込んでいます。
西洋では、基本的に加熱処理するのが一般的ですが、日本ではその多くが「薬味」として生食します。薬味で使われる代表的な物を紹介します。
ネギ 消化液の分泌、食欲増進、漢方では白い部分を「葱白」と呼び、発汗、健胃、体を温め、風邪、下痢に効果あり。
アサツキ 血行を良くし、食欲増進、風邪に効果(家庭で育てやすい)
シソ 中国でカニ中毒で瀕死の少年に紫の草を与え、蘇らせた電設の赤シソは「紫蘇」の名前があるほど、防腐、殺菌作用に優れている。
ショウガ  ジンゲロン、ショウガオールなど辛味成分を含み、殺菌力に優れ、体を温め風邪,鼻づまりに効果がある
セリ 胃腸の熱をとり、肺にある咳やたんにも有効。煎じ汁は高血圧のにも有効、食欲増進、去疹、利尿作用
ミツバ 食欲増進に効果、熱に弱いのでサッと加熱程度にする
サンショウ 七味トウガラシなどの芳香性苦味健胃剤に配合されている。胃腸を温め,冷えた腹痛などにも効果的
ミョウガ 食物繊維が多く、最近では辛味成分が集中力を増すという説もある
アポア店舗改装設計施工 三重県津市 

ムハマド・ユヌスの言葉、人間が想像出来ることは、いつか必ず実現できる。三重県津市 アポアガーデンエクステリア設計施工

2010年11月15日|カテゴリー「庭のブログ

『人間が想像出来ることは、いつか必ず実現できる』

この言葉を言った人は、今まで、
誰もできなかった、誰もやろうとしなかった事を
現実のものにした。

誰もが反対して、誰もが不可能だと思った。
おそらく、今、聞いても何故うまくいってるのか
不思議なくらい難しそうな事だった。

しかし、彼は、自分にとっての
理想の現実を、想像しつづけた。

そして、それの実現に尽力した。

彼の名前はムハマド・ユヌス。

貧困層にお金を貸すという
全体未聞の銀行、グラミン銀行を創設した。
一般的な先入観とは違って、
グラミン銀行の返済率は98%を超えるという。

2006年、彼はノーベル平和賞を受賞した。

彼の言葉が、あなたにとっても
現実であるように・・・

『人間が想像出来ることは、いつか必ず実現できる』
アポア店舗改装設計施工 三重県津市

工事状況お知らせします!ガーデンルーム工事!三重県四日市

2010年11月13日|カテゴリー「庭のブログ
dscf9059

前に・・・こちらの現場ご紹介したと思いますが・・・・・

Kaoruのブログ

こちらの現場が・・・今・・・・・

こんな感じですチョキラブラブ!

Kaoruのブログ

こんな感じに進んでおります!!

TOEXのジーマというガーデンルーム商品です音譜

まだゴチャゴチャしていますのでもう少し進みましたら

またUPしますねニコニコ

わが社の社員は有能です アポアガーデンエクステリア設計施工 三重県津市

2010年11月12日|カテゴリー「庭のブログ

年を追うごとに経営格差が拡大している、似たような資本規模・従業員規模でありながら、なぜ経営格差が生じるのか、有能な人材の有無、売れる商品を持っているかどうか、技術力の高低など、さまざまな要因を思いつかれたかもしれない。確かにそれらは格差を作り出す一因ではあるが、原因ではない。では、中小企業の経営格差を決定つけるものは何か?
それは「経営者の能力差」である。中小企業は経営者の能力次第で伸びていき、また沈んでゆく。企業が倒産する原因を突き詰めると、最終的には経営者にたどり着く場合がほとんどだ。経営の運命を握っているのは経営者の資質である。これは間違いない。だから業績が上がらないのは社員が無能なのではない。経営者自身の力量不足に原因がある。実際、経営不振企業の再生案件を見ると、最も効果の高かった改善策は、経営者を代えてしまうことであった。業績が低迷する中小企業を立て直すには、商品政策や人材教育をテコ入れするより、まずは経営者自身の考え、態度を改めてもらうことの方が先決である。だが現実には、不振の原因が自分にあることを認めようとしない経営者が大半だ。例えば、ある中小企業の経営者から「幹部教育に力を貸してほしい」と頼まれたときのことである。その経営者が言うには、「経営コンサルティングは必要ない。わが社の弱点は自分が一番よく分かっている。幹部を鍛えてくれるだけでいい」とのことだった。経営不振の原因は幹部に有るといわんばかりである。そこで、幹部に”世論調査“をいったところ、経営者への不満や批判が噴出。「経営者は立派な人間だと思うか」という問いに「そうは思わない」との回答が大半を占めるという有様だった。まだ、取引先にその会社の弱みについて質問すると、「経営者に問題があるようだ」という声まで出てきた。「わが社の弱みは分かっている」と自認する経営者が、実はその会社の最大の”弱点“であった。「ウチには営業を任せられる幹部がいなくて困っている」「わが社の社員は何でこんなにやる気がないのか」。中小企業の経営者は例外なく。有能な人材に恵まれていない現状に不満を抱いている。「わが社の社員は有能です。いつも助けられています」という話を聞くことはめったにない。グチを言いたくなる気持ちは理解できるが、社員に「有能になってくれと」と頼んでみたところで、有能な人材に突然変身するわけでもない、「過去と他人は変えられない」のだから、まずは経営者自身が発想を転換し、自分の能力を伸ばしていくことに専念した方がいい。経営者が自らの「態度」を見直して、改めるべきところを改め、創造的なパワーアップに努力すれば、少なくとも現在の3倍の企業活動が可能になると実感している。いま伸びている企業の経営者は、実際にそれをやっている。
アポアエクステリアガーデン設計施工 三重県津市

scrolltotop